こちらもよろしく!
紺定 正藍型染
*以前の記事へのコメントも歓迎します♪ 最新の記事
カテゴリ
布 あれこれ 染め いろいろ お茶 さまざま お気に入り 旅のアルバム 個展・展示会情報 来た・見た・買った ワークショップ イベント 2010:麻ツアー 2012素材展Ⅳ・十日町 2014:イタリア布ツアー 2015ミャンマー蓮布の旅 田中昭夫 ビーズ編み 作ったもの 布の教室 真鶴あたり 猫たち 金継ぎ教室 珠ちゃん 工房からの風 績むの世界 ミドリノベイション 美しい世界の手仕事 季節のご挨拶 タコだけどヒツジ展 見つけたもの 老化現象 日傘展2008 日傘展2007 以前の記事
最新のコメント
タグ
口福(259)
布(221) 眼福(136) 京都・奈良(126) 台湾(89) ワークショップ(88) 本(87) らふと(65) 蛸の枕(53) 庭仕事の楽しみ(45) 青土(44) ご近所(41) ポジャギ(41) 竹の家(41) 部活(41) 編み物(41) お茶(37) 藍染め(37) 啓さん(31) 絞り(28) 検索
記事ランキング
|
![]() 午前の部「ソーセージの部」にしようか午後の部「クスクスの部」にしようか、 悩むことしばし… 「他にもそうおっしゃる方、いらっしゃしましたよ」とイナガキさんに笑われて。 「いっそ、両方申し込もうかと真剣に思ったんですよ」 で、クスクスを選んだ私です。 ![]() まずは、クスクスにあわせる野菜スープを作ります。材料は↓こんなところです。 ![]() オリーブオイルにニンニクを投入して香がでてきたら、薄切りにしたタマネギを炒めます。 ![]() パプリカは意外と固いので早めに投入して、これもしっかり炒めます。 ![]() ここで刻んだキャベツもいれました。 ![]() ![]() ![]() 少なくとも30分は煮込んでください。ほんとうは翌日のほうが美味しいのだとか…。 ![]() さてスープに入れたハーブのブーケを作りましょう。 左の小皿の緑は、クスクスに混ぜるように刻んだハーブです。 ![]() タイム・オレガノ・ローズマリー・月桂樹の葉です。タイムの茎で根本を巻いて止めます。 ![]() ![]() ![]() いよいよクスクスです。ハーブは入れすぎるとキケンです:笑 混ざり具合はこれくらいでちょうどいいのだそうです。 クスクスは一人70gです。パスタだと100gはいけちゃうのに不思議ですね。 ![]() 熱湯は同量と書いてありますが、一割ちょっと増しくらいの方が食べやすいみたいです。 ![]() さくっと全体を混ぜて、蓋をして蒸らします。10分ほどして蓋をとると出来あがり! ![]() こんな感じで食べごろです。 ![]() クスクスはドレッシングに浸して、野菜とあわせてサラダ感覚でいただいてもOK. その場合、ドレッシングが浸透するのに時間がかかるので、気長に待ちましょう。 ↑のように熱湯で処理してからサラダに使ってもよいのだけれど、 味がきっちりつくのは、直接ドレッシングに浸したほうがよいそうです。 サラダも作ります。らふとで採れたレタスと紫蘇をちぎって。 おいしい塩とオリーブオイルに白バルサミコのドレッシング。 手で混ぜると格別な味になります。 ![]() ![]() いただきま~す。 ![]() 食事の時には冷たいドクダミ茶を、食後には温かいハーブティーをいただきました。 ハーブティーのレシピはこちらでご確認ください。 ![]() 一年が経って、またらふとのハーブの恩恵にあずかって そしてなにより奈央さんの笑顔と元気に出会えて幸せな午後でした。
by gongxifacai
| 2009-06-29 17:52
| ワークショップ
|
Comments(6)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
おいしそうな色ですね~。
見ているだけでお腹がすいてきます。(笑)
Like
鍵コメさん、では週末にでもお送りいたします。
テンションをキープしておいてくださいね:笑
sakuragiさん、いただいてきたハーブを使って家でもさっそく作りました。
肉食人種がいるのでベーコンをいれましたけど。 クスクスは簡単でおいしいですね。 余ったのでサラダにしようかと思っています。 ぜひお試しあれ! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさま、ようこそ。
帰ってから作ってみましたか? 夏野菜で元気になるシチューでしたね。 クスクスも簡単でおいしくて。 またお会いすることもあると思いますので その時はゆっくりお話ししましょう♪
|
ファン申請 |
||