![]() by gongxifacai こちらもよろしく!
最新の記事
カテゴリ
布 あれこれ 染め いろいろ お茶 さまざま お気に入り 旅のアルバム 個展・展示会情報 来た・見た・買った ワークショップ イベント 2010:麻ツアー 2012素材展Ⅳ・十日町 2014:イタリア布ツアー 2015ミャンマー蓮布の旅 田中昭夫 ビーズ編み 作ったもの 布の教室 真鶴あたり 猫たち 金継ぎ教室 珠ちゃん 工房からの風 績むの世界 ミドリノベイション 美しい世界の手仕事 季節のご挨拶 タコだけどヒツジ展 見つけたもの 老化現象 日傘展2008 日傘展2007 以前の記事
最新のコメント
タグ
口福(250)
布(214) 眼福(136) 京都・奈良(126) ワークショップ(88) 台湾(88) 本(85) らふと(65) 蛸の枕(54) 庭仕事の楽しみ(45) 青土(44) ご近所(41) 部活(41) 編み物(41) ポジャギ(40) 竹の家(38) 藍染め(37) お茶(36) 啓さん(31) 絞り(28) 検索
記事ランキング
|
本座敷と次座敷の前の廊下の先には、茶室があります。 ![]() そちらでは黄檗l掬泉流の煎茶席が設けられていました。 ![]() お茶会が終わったあとで、台湾の方々のために一席設けてくださいました。 ![]() お作法を教えてもらいながらいただいたお煎茶はいかがでしたか? ![]() いつも受付を手伝ってくれるlaylaさんと三輪さん。 台湾同学たちもその手際の良さに感心していました、ありがとう。 ![]() 水屋ではつかの間の休憩に記念写真してたのね。仲間に入りたかったわ~。 ![]() 自分の番が終わってほっとして笑顔がこぼれます。 ![]() 何を覗いているのか、小芳の怪しいショット:笑 ![]() 去年の5月に奈良でメイちゃんに会ったときに、「一緒にお茶会をしよう♪」と誘いました。 今回は残念ながらメイちゃんの参加は実現しませんでしたが、 その時のお願いが今回のお茶会に繋がって、みんな自費で来てくれました。 ほんとうにありがとう。 台湾のみなさんも、教室に通ってお茶を習うということからはすっかり離れて、 お茶会をするのは久ぶりだったそうで、いろいろ反省していました。 そしてその言葉を聞いていると、なにやら「次回」へ繋がるような口ぶりでした。 初めてのことで思いがけないことや、思い至らないこともたくさんありましたが、 やり終わって久々の充実感を味わうことができて、とても貴重な体験でした。 お客さまの反応も「明日にも台湾に行きたくなりました!」とか、 「烏龍茶がこんなにおいしいものだったなんて」と感激していただいて、 充分にお茶会の目的が達せられたようで満足です。
by gongxifacai
| 2012-04-05 14:28
| お茶 さまざま
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||