![]() by gongxifacai こちらもよろしく!
最新の記事
カテゴリ
布 あれこれ 染め いろいろ お茶 さまざま お気に入り 旅のアルバム 個展・展示会情報 来た・見た・買った ワークショップ イベント 2010:麻ツアー 2012素材展Ⅳ・十日町 2014:イタリア布ツアー 2015ミャンマー蓮布の旅 田中昭夫 ビーズ編み 作ったもの 布の教室 真鶴あたり 猫たち 金継ぎ教室 珠ちゃん 工房からの風 績むの世界 ミドリノベイション 美しい世界の手仕事 季節のご挨拶 タコだけどヒツジ展 見つけたもの 老化現象 日傘展2008 日傘展2007 以前の記事
最新のコメント
タグ
口福(250)
布(214) 眼福(136) 京都・奈良(126) ワークショップ(88) 台湾(88) 本(85) らふと(65) 蛸の枕(54) 庭仕事の楽しみ(45) 青土(44) ご近所(41) 部活(41) 編み物(41) ポジャギ(40) 竹の家(38) 藍染め(37) お茶(36) 啓さん(31) 絞り(28) 検索
記事ランキング
|
桜もいいけどもっと好きなのが雪柳です。 ![]() 駆け足で去っていく花々。 ![]() 花粉も一緒に去ってくれ~~ *お出かけ前に時間など各会場HPでご確認ください。 ![]() *パリのオート・クチュールで仕立てたという越路吹雪のドレスが見たい♫ ヨーロピアン・モード ![]() 日 時 2018年3月11日(日)~5月11日(金) 休館日 日曜日、祝日(ただし3月11日は開館) 時 間 10:00~16:30 (4月20日、5月11日は19:00まで開館、入館は閉館の30分前まで) 会 場 文化学園服飾博物館 渋谷区代々木3-22-7新宿文化クイントビル 1階 入館料 一般500(400)円、大高生300(200)円、小中生200(100)円 宮廷が流行を生み出した18世紀のロココ時代から、産業の発達や社会の成熟とともに変化する19世紀を経て、若者や大衆が流行の担い手となった20世紀末まで、ヨーロッパを発信元とする約250年の女性モードの変遷を、その社会背景とともに紹介します。 ![]() *監修は前回に引き続き金沢百枝さん 修道院の工芸 ![]() 日 時 3月29・30・31日・4月1日(木金土日) 4月5・6・7・8日(木金土日) 4月12・13・14・15日(木金土日) 時 間 13:00~19:00 会 場 工芸青花 新宿区横寺町31-13 一水寮101 18世紀以降、伝道のため(ヨーロッパから)インドへわたった ![]() *名古屋なんですけど… 石原稔久 展 ![]() 日 時 2018年3月31日(土)~4月8日(日) 時 間 11:00~19:00 会 場 sahan 名古屋市千種区猫洞通3-21 KRAビル1F いつもと変わらない日々を重ねていると *作家在店日:3/31 ![]() *こちらは京都なんですけど… ~息 吹~ ![]() 日 時 2018年4月1日(日)~7日(土) 時 間 10:00~16:00 会 場 法然院・南書院 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地 古希を越えて、ご縁のある法然院で初個展。 *齋藤 洋さん⇨風工房 ![]() *これも京都です… アメージングニードルワーク展 ![]() 日 時 2018年4月3日(火)~6月30日(土) 時 間 11:00~18:00 *水・木曜日 会 場 ユキ・パリス コレクション 京都市左京区浄土寺南田町14 入場料 600円 今春は、とても手仕事とは信じ難い、 ![]() 鍋つかみ100個展と出張研ぎ屋 ![]() 日 時 2018年4月5日(木)~7日(土) 時 間 12:00~18:30 会 場 坂の上のちいさなjokogumo (うえぐも) 新宿区神楽坂6-22 あの手の込んだ、ふたつと同じものがない、omotoの鍋つかみが ※刃物研ぎは夕方まで。日が暮れると翌日の研ぎとなります。 ![]() *「どこでもドア」が欲しいかも… 山田けんじ・小河幸代展 ![]() 日 時 2014年4月5日(木)~15日(日)*水曜定休 時 間 11:00~19:00 会 場 手仕事雑貨屋 風土 京都市北区紫野西御所田町34-2 藍染・墨染の布を使い、 ![]() ホワイト&ノスタルジック フォークロア展 ![]() 日 時 2018年4月5日(木)~7日(土)・12日(木)~14日(土) 19日(木)~21日(土) 時 間 13:00〜18:00 会 場 bahar 江東区平野1-9-7 fukadaso 203 ウクライナとルーマニア、トランシルヴァニアの白刺繍の美しい衣装の数々を展示販売をします。100年以上前のホームスパンのリネン生地に一針一針丁寧に施された凛と美しい刺繍のワンピースやスカート。ポーランドのヴウォツワヴェク陶器も販売します。 *SLOW ART⇨HP ![]() インドの木版更紗 ![]() 日 時 2018年4月5日 (木)~-7月14日(土) *会期中の木・金・土曜日 開館 時 間 10:00 ~17:00 *入館は16:30まで 会 場 岩立フォーク テキスタイル ミュージアム 目黒区自由が丘1-25-13岩立ビル3F 入館料 500円 ![]() Og 2018 spring in Cafe Slow ![]() 日 時 2018年4月6日(金)~11日(水)*9日休み 時 間 11:00~18:00 会 場 Cafe Slow 国分寺市東元町2-20-10 4月はいつも通り国分寺市のCafe Slowのギャラリースペースで展示をさせていただきます。 小倉商会⇨Og ![]() 加藤 かずみ 陶展 ![]() 日 時 2018年4月7日(土)~14日(土)月曜定休 時 間 12:00~19:00 日・最終日は18:00まで 会 場 ラ・ロンダジル 新宿区若宮町11 麻耶ビル1F スタイリッシュで洗練されたデザインの作品が人気の加藤さん。 *作家在廊:7日 ![]() 横山秀樹のガラス ![]() 日 時 2018年4月7日(土)~15日(日) 時 間 10:00~18:00 会 場 うつわ菜の花 小田原市南町1-3-12 会期中の4月8日に「大坊珈琲を楽しむ会」があります。 ![]() 風のケミストリー ![]() 日 時 2018年4月7日(土)~8日(日)・14日(土)~15日(日) 時 間 11:00~18:00 最終日は17:00まで 会 場 ギャラリーらふと 市川市鬼高1-1-1ニッケ鎮守の杜 風人-かぜびと-。 *出展作家については⇨こちらで。
by gongxifacai
| 2018-03-30 00:00
| 個展・展示会情報
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||