こちらもよろしく!
紺定 正藍型染
*以前の記事へのコメントも歓迎します♪ 最新の記事
カテゴリ
布 あれこれ 染め いろいろ お茶 さまざま お気に入り 旅のアルバム 個展・展示会情報 来た・見た・買った ワークショップ イベント 2010:麻ツアー 2012素材展Ⅳ・十日町 2014:イタリア布ツアー 2015ミャンマー蓮布の旅 田中昭夫 ビーズ編み 作ったもの 布の教室 真鶴あたり 猫たち 金継ぎ教室 珠ちゃん 工房からの風 績むの世界 ミドリノベイション 美しい世界の手仕事 季節のご挨拶 タコだけどヒツジ展 見つけたもの 老化現象 日傘展2008 日傘展2007 以前の記事
最新のコメント
タグ
口福(259)
布(221) 眼福(136) 京都・奈良(126) 台湾(89) ワークショップ(88) 本(87) らふと(65) 蛸の枕(53) 庭仕事の楽しみ(45) 青土(44) ご近所(41) ポジャギ(41) 竹の家(41) 部活(41) 編み物(41) お茶(37) 藍染め(37) 啓さん(31) 絞り(28) 検索
記事ランキング
|
さて、最後は装身具と貝貨なんですが、その線引きがよくわかりません。 例えばこれは分かります。胸飾りです。 パプアニューギニア・ニューブリテン島、ムシロガイ類・ヤシ ![]() こちらも胸飾りですね。 パプアニューギニア、ムシロガイ類ほか、種子・骨・ヤシなど ![]() そして右側のも胸飾りです。 パプアニューギニア、タカラガイ類・ムシロガイ類・野ブタの牙・ヤシ・塗料 ![]() なんとこちらはポスターに採用されたものでした! ![]() こちらは婚礼用頭飾り パプアニューギニア、ムシロガイ類・ヤシ ![]() えらく几帳面なつくりです、婚礼用だからでしょうか。 ![]() しかし、こちらは胸飾りではなくて貝の通貨です。 パプアニューギニア、ニューブリテン島 ムシロガイ類・植物 ![]() これでどれくらいの価値があるのか知りたいです。 ![]() そしてこちらも貝の通貨 ソロモン諸島・サンタクルーズ諸島、貝 ![]() こちらも装身具と見真かうばかりの貝貨 パプアニューギニア、ニューアイルランド島 ムシロガイ類ほか・羽根・植物など ![]() こちらに至っては「婚礼用貝貨」です。 パプアニューギニア・ヤピオ族、ムシロガイ類・植物 ![]() パプアニューギニア、ビスマルク島 ムシロガイ類・植物 ![]() ミクロネシア連邦・ヤップ島・ヤップ族 クロチョウガイ・トミガイ・タカラガイ類・ヤシ ![]() 私も一枚持っているクロチョウガイ♫ ![]() あっ、スピンドル!と思ったけど貝貨製作用のドリルだそうです。 ソロモン諸島・マライタ島、石・木・ヤシ ![]() パプアニューギニア、二枚貝など・ヤシ ではここで問題です。これはどちらでしょう? ![]() 下は貝貨(パプアニューギニア、巻貝) も~う、その差が分からない。 飾りにもなって、いざという時はお金にもなる、とか。 この小さなバッグが可愛かった。つくれそうな気がする(作ってどうする:笑) ![]() 長々とお付き合いありがとうございました。 でももっと貝貨の背景が知りたくもあり、ネットであれこれ探っていたら シェルマネーは、「もの」を購入するときに使われているのではなく「ひと」への対価のときに用いられています。例えば、結婚式・成人式・お葬式などの人生の節目の儀礼の際に用いられます。あと、もめごとが起こったときの調停としても使われることもあります。 なるほど、そういうことなんですか。 これで買い物をするわけではないと知ってなんだか一安心。 あ~、楽しかった「貝の道」
by gongxifacai
| 2018-09-12 11:51
| 個展・展示会情報
|
Comments(2)
![]()
満腹ごちそうさまでした。
種目までぜんぶまあ、どゆこと。 慰労会はいさり火食堂で貝焼き。 支払いは貝マネーで。
Like
ふふふ、食べられないくせに。
|
ファン申請 |
||