![]() by gongxifacai こちらもよろしく!
最新の記事
カテゴリ
布 あれこれ 染め いろいろ お茶 さまざま お気に入り 旅のアルバム 個展・展示会情報 来た・見た・買った ワークショップ イベント 2010:麻ツアー 2012素材展Ⅳ・十日町 2014:イタリア布ツアー 2015ミャンマー蓮布の旅 田中昭夫 ビーズ編み 作ったもの 布の教室 真鶴あたり 猫たち 金継ぎ教室 珠ちゃん 工房からの風 績むの世界 ミドリノベイション 美しい世界の手仕事 季節のご挨拶 タコだけどヒツジ展 見つけたもの 老化現象 日傘展2008 日傘展2007 以前の記事
最新のコメント
タグ
口福(250)
布(214) 眼福(136) 京都・奈良(126) ワークショップ(88) 台湾(88) 本(85) らふと(65) 蛸の枕(54) 庭仕事の楽しみ(45) 青土(44) ご近所(41) 部活(41) 編み物(41) ポジャギ(40) 竹の家(38) 藍染め(37) お茶(36) 啓さん(31) 絞り(28) 検索
記事ランキング
|
らふとのワークショップで作った三徳が完成しました。 これが接着芯の上でコラージュした布です。イシスのバティック3種類に藍染めの布。 ![]() バティックの柄がたくさん見えるように繋ぎました。裏地は手織木綿に枇杷の葉染した布を。 ![]() ![]() 大き目の貝ボタンと中国の手織り紐をつけました。 ![]() くるっと巻きつけるとこんな感じ。何をいれようかなぁ。 ![]()
by gongxifacai
| 2007-02-19 10:05
| 布 あれこれ
|
Comments(8)
huiziさん、すれ違ってしまって、、残念でした。。
世の中にたくさん梅の木がありますのに、らふとの梅にお心を寄せてくださって、、とってもありがたい気持ちです。。 いつもながら、あまりにすてきに、かつスピーディーにエントリーくださっていたので、文中リンクさせていただきました。 ありがとうございます! 話題が逸れますが、、huiziさん、、しのぎ好き、、でしょうか。。もしかして。。。 お茶碗、もうひとつの方はやはりどうしても欲しくなって、その日に家に連れ帰りました。。 姉妹のお碗。 huiziさんと一緒でうれしいです。。
素敵な三徳が出来ましたね。
赤いステッチが効いているし、中国の紐との組み合わせもバッチリ。 木綿の枇杷染めもいい感じ。 私も作ってみようかな!
hinataさん、宇佐見さんに「すれ違いませんでした?」と聞かれました。
らふとの梅はすがすがしい佇まいでした。 みずみずしい活力にあふれていて、元気をいただきましたよ。 リンクありがとうございます。 三徳作り、楽しみました。さっそく接着芯買って来ましたよ。 A4判くらいの大きさのものを作って、旅行の下着入れにしようかな、 な~んて思っています。 はい、しのぎ大好きです。家に帰ってみたら、オットの湯飲みもそうでした。 さっそく使っています。 ご飯がおいしく思えて、実は困っています(苦笑) 姉妹のお茶碗ということは、ふふふ、やはり私が「お姉さん」ですよね。 でも、実は朝子さんの糸巻きを買いにいったんです!
karumianさん、これはまりますよ。
接着芯を使うと縫う部分が少ないんですよ。 土台布にハギレを適当に置いて、ミシンでザクザク縫ってもいい感じです。 作るヒトの好みがもろに出て、楽しいんです。 縫い目のところにビーズを止めつけようかな、 な~んて考えているだけでワクワクします。 ぜひ作ってみてください。
あらためてhuiziさんの三徳を拝見すると、なんとも優雅な佇まいですね。
イシスさんのバテッィクがなんとも映えて。。。 そこに、絣でいい具合にはずすところが、粋でもあります。 あんまり褒めすぎで気が退けますが、、裏の枇杷染めにもうっとりです。 今回は三徳を作りませんでしたが、さっそく接着芯を入手!してきまーす。 お姉さましのぎ・・・。 糸巻きさんが磁石だったのですね!(笑)
↓の梅も可愛らしい。
最近、和の小さな袋物作ってます。白梅もまたひとつ。 雛のお節句すぎたら、昨春遅い花見がてら手に入れたインド綿のはぎれと柿渋のはぎれも組み合わせ、 私も三徳にチャレンジしてみよーっと。
hinataさん、われながらなかなかの出来だと思います(笑)
なんと言っても「布の力」ですね。 イシスさんのバティックはハギレくらいしか手がでませんが、 そのハギレにめぐり合うのもご縁ですから、 この三徳にはいろいろな出会いが詰まっています。 hinataさんの裂き織布のチクチクも楽しみにしています。 もう一ついただいたしのぎの湯飲みも、掌にぴたっと納まって、 紅茶に番茶にと大活躍です。
コリンゴさん、らふとの梅は植えた時から見ているので、
ひときわ可愛いです(笑) 和の小さな袋物は私には無理です!細かいのは苦手。 でも見るのは好きなので、ブログでじっくり見せてくださいね。 インド綿と柿渋の組み合わせ、楽しみ~。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||