こちらもよろしく!
紺定 正藍型染
*以前の記事へのコメントも歓迎します♪ 最新の記事
カテゴリ
布 あれこれ 染め いろいろ お茶 さまざま お気に入り 旅のアルバム 個展・展示会情報 来た・見た・買った ワークショップ イベント 2010:麻ツアー 2012素材展Ⅳ・十日町 2014:イタリア布ツアー 2015ミャンマー蓮布の旅 田中昭夫 ビーズ編み 作ったもの 布の教室 真鶴あたり 猫たち 金継ぎ教室 珠ちゃん 工房からの風 績むの世界 ミドリノベイション 美しい世界の手仕事 季節のご挨拶 タコだけどヒツジ展 見つけたもの 老化現象 日傘展2008 日傘展2007 以前の記事
最新のコメント
タグ
口福(259)
布(221) 眼福(136) 京都・奈良(126) 台湾(89) ワークショップ(88) 本(87) らふと(65) 蛸の枕(53) 庭仕事の楽しみ(45) 青土(44) ご近所(41) ポジャギ(41) 竹の家(41) 部活(41) 編み物(41) お茶(37) 藍染め(37) 啓さん(31) 絞り(28) 検索
記事ランキング
|
今回の茶会の会場は、いま台北で最も予約のとれないレストランの一つと言われている 食養文化天地でした。 ですから、茶会のあとの食事がとっても楽しみでした。 ![]() 最初に登場したのは「マンゴーとパッションフルーツのジュース」でした。 南国の味ですね。見た目にも美しくこのあとの展開に期待がたかまります。 ![]() ![]() 前菜3品の盛り合わせ。中央はジーマミ豆腐。春巻きにはなんとドリアンがはいっていて、後味が残って困りました。嫌いじゃありませんが強すぎるかな。 右は茶碗蒸しです。山芋とあんかけがやさしい味でした。 ![]() ![]() おしゃれな細長いお皿に載って登場したのは、薄味なおこわの上に鰻とウニ、もう一種はなんだったのか…。 ![]() ![]() 薬膳鍋と桑の実のワインです。 あれっ、この前にフルーツ酢がでてきたのに写真がありません。撮り忘れかな。 台北ナビの紹介記事では薬膳鍋⇒酢⇒お刺身サラダ↓⇒桑の実ワインの順のようです。 (お話しながらの食事だったので順番が怪しくなってきました) ![]() とにかくお刺身です↑(笑)写真には写ってないのですが石蓮花という多肉植物がでてきました。厚みのある白っぽい花びらのようで、味は癖のないアロエというところでしょうか。 「体にいいのだから食べなさい」と皆さんに進められました。 このへんでもうかなりお腹いっぱいになりつつありますが、料理はまだまだ続きます。 ![]() これがメイン料理らしいです。海老の揚げ物と揚げ豆腐のようなもの。 この揚げ豆腐のようなものは不思議な食感でした。 山芋を使っているのですが、ゴマ豆腐を揚げたらこうなるかな、という食感でした。 ![]() ![]() 大きな土鍋で時間をかけて煮込んだスープに乾燥蓮の花を入れると再び咲きます。 う~ん演出もすごい。 このスープはごく弱火で何時間もかけて煮込むので、濁らないのだそう。 「このスープを鍋ごと盗まれたことがあるそうよ」と笑いながら話す台湾の先生。 「その気持ち分かるなぁ。自分でつくると時間がかかるからね」と話は弾みます。 テーブルに料理がだいぶ残ったまま、延々と話は続きます。 気がつくともう2時間半も食事をしています。そろそろお開きにしましょうと立ち上がると お店のスタッフがあわてて飛んできて「まだデザートが…」というのです。 え~、いくらなんでももうお腹いっぱい、と思ったのですが全員が再び着席。 ![]() ![]() 梨とパパイヤにマンゴーのアイスクリームです。 そして負けずに美味しかったのがこのタロイモと小豆のデザート。これもう一度食べたい! 今日の料理で一番美味しかったかも。 何か足りないなーと思ってよ~く見直したら、これが抜けていました。 ![]() 蓮の花のスープと一緒にでてきたからすみの乗ったチャーハンでした!
by gongxifacai
| 2007-07-25 02:02
| 旅のアルバム
|
Comments(6)
![]()
会議の終了を待ちながら拝見させていただいてます。
目の毒だわ~(苦笑)!!
Like
sakuragiさん、目の毒はまだまだ続きますよ~。
でもこちらの食事は量が多すぎて辛かったです。 素材や作り方が凝っていて、考え方も「食養」なんですけど、 こんなに食べたら体に悪いよ(苦笑)と思っちゃいました。 台北に行く時にはぜひこちらへ。 平日でも1週間前に、週末は1か月前の予約が必!だそうです。
ここのお料理は目でも舌でも楽しめますよね。
以前このお店が新店にあった時、あの先生のお教室のお茶会に 参加させて頂いた事があります。 でもその時は場所をお借りしただけで、お食事はありませんでした。
こん回も全員は食事がとれなかったんですよ。
人気で予約が一杯だったため、お客様とここで食事をしたことのない 同学が優先されました。 帰るときにみたら、どの席も家族連れでいっぱいでした。 新店の時のお茶会には行ってないんですが、 くにさんともどこかですれ違っているかも知れませんね。
|
ファン申請 |
||