![]() by gongxifacai こちらもよろしく!
最新の記事
カテゴリ
布 あれこれ 染め いろいろ お茶 さまざま お気に入り 旅のアルバム 個展・展示会情報 来た・見た・買った ワークショップ イベント 2010:麻ツアー 2012素材展Ⅳ・十日町 2014:イタリア布ツアー 2015ミャンマー蓮布の旅 田中昭夫 ビーズ編み 作ったもの 布の教室 真鶴あたり 猫たち 金継ぎ教室 珠ちゃん 工房からの風 績むの世界 ミドリノベイション 美しい世界の手仕事 季節のご挨拶 タコだけどヒツジ展 見つけたもの 老化現象 日傘展2008 日傘展2007 以前の記事
最新のコメント
タグ
口福(250)
布(214) 眼福(136) 京都・奈良(126) ワークショップ(88) 台湾(88) 本(85) らふと(65) 蛸の枕(54) 庭仕事の楽しみ(45) 青土(44) ご近所(41) 部活(41) 編み物(41) ポジャギ(40) 竹の家(38) 藍染め(37) お茶(36) 啓さん(31) 絞り(28) 検索
記事ランキング
|
前回、9月にたくあんの会・種まき報告をしたきり、 草取りにも、収穫にも、第一回目の漬け込みにも参加できず、 このまま「いただきました」になってしまうのかと思っていましたが、 本日、2度目の漬け込みに参加できました♫ 作業は今回もご指導してくださっている小田原の穂田さん宅。 おお、こんなに!と思いましたが、これは穂田さんの大根でした:笑 ![]() 2日前に半分以上漬け終わっているので、今回漬けるのはこちらです。 ![]() 写真に写っていない分も合わせて28Kgほどありました。 (前回分も合わせると70Kgあったそうです⇦干した後で) 大根10Kgに対して、米ぬか1.5Kg、塩600g、ザラメ1.5カップ 昆布・唐辛子・柿の皮など適量混ぜ合わせて「調味料」を作ります。 ![]() 大根と「調味料」を交互に重ねて詰めていきます。 ![]() とここまで書いて、 2014年のブログとまったく同じこと書いていると気づきました:笑 ![]() ![]() ![]() 漬け込みが終わったら後片付け。今回も葉(よう)君大活躍。 ![]() 「ちょうどいい中蓋がないんです」と穂田さんに訴えたら、 「じゃぁ作るか」と大きさを計って ![]() 倉庫にあった板をががっと切って ![]() ちゃちゃっと10分ほどで出来あがり。 ![]() 「ちゃんと作れと言えばもっときちんと作れるけど、 まぁこれで足りるから」って。 何でもできちゃう、カッコイイ穂田さんです。 こちらは3年前の写真の使い回しですが、 ![]() 今回も穂田さんが漬けたたくあんを味見させてもらいました。 そうそう、目指すはこの味! 2月に入ったら味見して、辛味が抜けていたら出来上がりだそうです。 節分にはたくあんの「まるかぶり」したい~、と盛り上がりました。 ▲
by gongxifacai
| 2017-01-09 14:03
| 真鶴あたり
|
Comments(8)
最近のお気に入りのこちらのマダム ![]() 伊豆の松崎まで、片道3時間の旅でわが家にお迎えしたのに、 何がお気に召さなかったのか、失踪してしまいました。 すわっ、一大事! 「箱入り娘」扱いがお気に召さなかったのか…(マダムなのに) ![]() はたまた「キノコ」の僕(しもべ)がお気に召さなかったのか… ![]() (なんで一緒に着けるのよ、私はピンで充分よ) ことの発端は昨年末のある日。 帰宅して着替えた時に、つい出来心でマダムをテーブルに放置。 するとわがManbow氏、ひょいとマダムを取り上げて 「何これ?」とのたまう。 「かくかくしかじか」と申し上げれば、 「ふ~ん」と言いながらフロアスタンドの笠の上に置きました。 「何でそんなところに!」という私の抗議に、 「いや、ちょいと気に入ったから貰おうと思ってさ」ですと。 滅相もない! と、この時直ちに奪還していれば事なきを得ていたのですが、 生憎両手が編み物でふさがっていたのでした。 ![]() マダムの所在を眼で確認して、そのまま編み物を続けました。 そして、あろうことかそのまま忘れてしまったのです。 (減らし目とか、糸替えとか忙しくて) それから2日ほど経って、ふたたびManbow氏が言うのです。 「あれ、あれどうした?」と。 「あれ」とか「それ」とか指示代名詞が多いわが家の会話ですが、 この時ばかりはすぐに「あれ」が何だかわかりました。 「えっ、自分でそこに置いたじゃん」 「いや、ないよ。貰うと言ったから取り返したのかと思ってさ」 それから三日三晩探しましたが、見つかりません。 暮れの大掃除は適当にやったので、 まさかゴミと一緒に出してしまったということはありません と、思っているのですが… 「わが家にはブラックホールがあるよなぁ。 ほかにもいくつかなくなって出てこないものかるから」って。 責任転嫁のManbow氏の言葉に絶句。 おそらく、 私の態度に立腹したマダムが自ら姿を消してしまったのでしょう。 マダムの帰還をひたすら待ち続けるキノコの僕です。 ![]() ▲
by gongxifacai
| 2017-01-07 20:01
| お気に入り
|
Comments(0)
さぁ正月休みに靴下を編むぞ!と意気込んでいたのですが、 捜索中にこれを見つけてしまったのです。 ![]() 去年の3月にここまで編んで毛糸が足りなくなって、 買い足しているうちに暖かくなってしまい、そのまま放置… これは、私的にはカラフルの逆バージョンです。 ![]() 地の色が一色だと単調かなと思って、グレーの濃淡にしましたが、 小さい部分がカラフルになる予定。 飽きっぽい私でも、色が変わるので「もう一つ、こう一つ」と 編み続けられます。 すっかりはまってしまって靴下はどこかへ行ってしまいした。 テレビを聞きながら(笑)編みました。 ![]() カラフル部分は決めずに適当に。前後左右で被らない、 できるだけ遠くに配色、と思ってもふと気が付くと近かったりして:苦笑 ![]() 後で糸の始末をするのは飽きるので、一つ編み終わるごとにと心掛けています。 ![]() こういうチマチマしたこと大好きです。 ![]() 大きさは決めないで糸がある限り編んでみようと思います。 気分転換に靴下編みます(と宣言しておこう) ▲
by gongxifacai
| 2017-01-05 22:48
| 作ったもの
|
Comments(0)
お正月とは思えない暖かさ。 ![]() お散歩かたがた貴船神社まで初詣に行きました。 徒歩で30分くらいでしょうか。 ![]() おや、参道の階段脇に花が咲いています。 ![]() 幹を見ると桜です、早咲きの特別な品種でしょうか。 ![]() 見上げる様な石段も、ゆっくり登れば息も切れません。 ![]() こうして上から見るとやはりすごい階段です。 ![]() 階段の途中にある「船玉竜神社」は漁師さんに人気です。 ![]() ついつい気になる鈴緒ですが… ![]() 残念ながら化繊でした。こういうところに大麻、復活してほしいなぁ。 ![]() 帰り道、ふと目にした真鶴の「風物詩」 ![]() 地元でもけっこうなお値段がするハンバ海苔なのですよ。 ![]() それで毎年、お正月は仲間と釣りに出かけるManbow氏に お土産としてこれをお願いします。 ああ、あまりにも穏やかな三が日が過ぎていく。 ▲
by gongxifacai
| 2017-01-03 14:49
| 真鶴あたり
|
Comments(0)
真鶴で5回目の初日の出。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も楽しいコト、たくさん発信していきたいと思います。 みなさまにとりましても、よりよき一年となりますように! ▲
by gongxifacai
| 2017-01-01 08:31
| 季節のご挨拶
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||